PR

大河ドラマ『麒麟がくる』を振り返る -新幕府編-

スポンサーリンク

NHK大河ドラマ『麒麟がくる』を振り返る、第2弾は後半の「新幕府編」について書いてみたいと思います。本能寺編も一緒に書くつもりだったのですが、感想が長くなりがちになってしまったので記事を分けました(汗)。

※前半の「美濃編」「上洛編」についての振り返りはこちら↓

※後編のガイドブック

https://amzn.to/3s6gXKJ

これまでの『麒麟がくる』感想レポ

おすすめ
2020年NHK大河ドラマ「麒麟がくる」感想一覧
2020年NHK大河ドラマ「麒麟がくる」感想一覧
NHK大河ドラマ『麒麟がくる』の感想レビュー

大河ドラマ『麒麟がくる』振り返り 新幕府編

第28回 新しい幕府

上洛を果たした義昭でしたが、義輝時代から政務に関わってきた摂津晴門を登用することを決めてしまったことでのっけから不穏な空気の予感が漂い出しました。でもこの時点ではまだ信長は「誰だかよくわかんないけど、いいんじゃね?」くらいの認識しかなかったからねぇww。
義昭も「勝手知ったる人を入れとけば間違いない」って安易な考えで摂津を据えてしまうところがまた(苦笑)。彼は元々僧侶だったために政治に無知だったという悲劇。

それにしても、登場した時から只ならぬ負のオーラをムンムン出してた摂津役の片岡鶴太郎さん、さすがでしたね(笑)。池端さん脚本の大河『太平記』でも記憶に残る怪演を披露してましたから、色々と期待が高まりましたw。

この回で一番印象深かったのは、信長が将軍のために二条城を建設するシーンです。この時点で信長は光秀に「子供の頃に仏を倒して怒られた時、罰が当たると言われたのでそれを待っていたが何も起こらなかった」と語りました。
光秀は神仏を畏れない信長の本質に触れて不安を抱いてしまいました。この頃からもう、信長の暴走への片鱗が見えてたんですよね(汗)。城の普請に使われるために集められた仏像の頭をバシバシ叩いてる信長にハラハラしてしまった。

さらに印象深かったのが信長と義昭の蜜月っぷり(笑)

「この手をもう離さぬぞ!!」とまで信長にラブコールを送りまくっていた義昭さんが今となっては懐かしい(笑)。信長も褒められるとテンションが上がる質だったからかめっちゃ喜んじゃってて二人の間には不思議な「Love」が満ちておりましたww。
その様子を離れた位置から見つめていた光秀と、無造作に転がった仏の石像とのコントラストが未来の不安を予感させるような気がしたシーンでもあります。

第30回 朝倉義景を討て

この回は色々と驚く展開がちょいちょい出てきたので印象に残っています、色んな意味でもw。

信長と朝倉討伐についての話をしに美濃の岐阜城へ赴いた光秀は、そこで久しぶりに妻子と再会します。京は危ないからと煕子や子供たちを美濃へ置いてきてしまっていましたが、「十兵衛さまのご出陣をお見送りしたい」と訴える妻の言葉に心を打たれ「来るか!」とそれを了承。
光秀は常に気を張った生活をしていましたが、煕子や子供たちの前ではとても穏やかで優しい表情を見せていました。家族にだけ見せるそんな光秀の姿が私は大好きでしたね。

驚いたのは、正親町天皇が東庵先生と普通に碁を打っていたシーンですww。

帝を演じる坂東玉三郎様がまさにもう「神」の領域と思えるほど神々しい存在感を放っていたので、一般庶民は絶対に近づけない存在だと勝手に思い込んでおりました(笑)。それが、まさか東庵先生と普通に会話しながら碁を打つ関係になっていたとは…めちゃめちゃ衝撃的で、ビックリしすぎて会話の内容が入ってこなかったよ(笑)。
まぁ、東庵先生は帝が幼いころから懇意にしていたという設定になっていたらしいのですが…、架空の人物ということで動かしやすかったというのはあるかもですけどね(ここに持ってくるとは思わなんだw)。

そしてもう一つビビったのが、駒と義昭が蜜月関係に発展していたことです(笑)。

義昭が覚慶と呼ばれていた時代に出会って、この先二人には何かあるなとは予感していましたが…、まさか陽が落ちた後の蚊帳の中で手を握り合う仲にまで発展するとは予想していなかったのでビックリしましたwww。
駒ちゃんも架空の人物ですけど、義昭の孤独を癒す存在になるとはいえ…そこまで親密になっちゃっていいの!?と無駄にハラハラさせられました(笑)。

そんななか、もう1つの見どころだったのが信長が帝と対面するシーンです。

信長はこの対面の時に「帝が自分のことを褒めてくださった」と感無量の表情で光秀に報告します。もう目がランランと輝いていて明後日の方向を向いていた感じ。承認欲求が過剰なまでに強い信長がちょっと怖かったですねぇ。感激のあまり誰かに伝えなければ気が済まないといったような興奮が伝わってきて面白かった。染谷くんは非常に面白い芝居をしますなぁ。見ていて本当に飽きが来ませんでした。

スポンサーリンク

第31回 逃げよ信長

光秀と信長の関係がより強固になったなと感じたのがこの回でした。

朝倉を討つべく快進撃を続けていた信長でしたが、一条谷の一歩手前である金ヶ崎に到達した折に妹・市の嫁ぎ先だった浅井長政の裏切りで一転大ピンチに陥ってしまいます(よく市が小豆の入った両脇を縛った袋を信長に送って危険を知らせたというエピソードが出てきますが、創作されたものであるという説が有力になったからか今回は出てきませんでした)。
長政は「信長は自分の弟も手にかけた男だ」と市に告げて出陣していきました。彼としては脅威に感じている信長を優位に立った今叩かないと自分が危ないといった危機意識を強く持っていたのかもしれないなと思いましたね。

いち早くその情報を察知した光秀は秘密裏に信長を呼び出してそれを伝え、今は逃げるように進言する。

しかし、信長の辞書に「逃げる」という選択肢はなかったので怒りのままにそれを拒絶するわけですが(ここで初めて信長は光秀を蹴とばすというパワハラ行動に出ましたね)、そんな信長を光秀はまさに命がけで説得

「織田信長は、死んではならんのですっっ!!!」

血を吐くような光秀の魂の説得は見ていて思わず胸が熱くなりました!あんな全身全霊を賭けた懇願をされたら、さすがの信長もそれに従わざるを得ない心境になる…というのがものすごく納得できました。この時のハセヒロさんの熱量が本当にすごくて圧倒されましたね。でも、あそこまでしなければ信長は動かなかったと思いますよ。

一人で考えたいと告げた信長は、別室で自らの感情と必死に向き合い受け入れようとしました。

いやぁ…もう、この時の染谷くんの芝居は…「すごい」の一言しか出なかったですね。怒り、悔しさ、憎しみ、色んな「負」の感情が信長を襲いかかっていて、彼は一人でそれらを全て受け止めようともがいてましたよ。あの感情の出し方は、カットがかかったあと魂が抜けて呆けるほどだったのではないでしょうか。凄まじかったですね、本当に。

それともう一つ、撤退するにあたっての殿(しんがり)を自分に任せてほしいと秀吉が光秀に訴えるシーンも印象的でした。

何が何でもこの機会を物にして這い上がるんだという出世への壮絶な覚悟が伝わってきてゾクッとさせられた。蔵之介さんの魂の訴えの芝居も印象深いです。ただ、今回の秀吉は事あるごとに「裏」の顔をちらつかせていたので、これも光秀を懐柔させるための”芝居”かもしれないって想いが常にどこかありましたねw。

それにしても光秀は本当に人が良かったよなぁ、この時は。殿を務めて戻った秀吉がほかの家臣たちからバカにされたと泣きついた時に親身になって「秀吉は見事な働きを見せた!!」と怒鳴り込んでいきましたから。この時の恩を、秀吉はあっさり捨て去りますからねぇ…。それゆえ、この後の秀吉の行動を見るたびに「あの時の恩を思い出せ!!」と思ったものですw。

一方の信長は逃げ帰ったことのショックから立ち直ることができず呆けてしまっていました。
そんな彼に光秀は力強い励ましの声をかける。

「この戦は負けではありません、信長様が生きておいでなら、次がある!次がある限りやがて大きな国が作れるし、平穏な世が訪れ麒麟がくる」

さらに光秀は金ヶ崎から戻る途中で「麒麟が”信長には次がある”と鳴く声が聞こえた」とも告げて、信長のやる気スイッチを見事に押すことに成功するのです。あんなことできるの、光秀しかいないよ!何の打算もなく、本気で信長と一緒に「麒麟がくる世を作る」って思っていた光秀だからこそ出た言葉だったなとも思います。

この時の二人はまるで兄弟のようで、見ているこちらも胸が熱くなったのを思い出します。もしかしたら、この時が一番熱く二人の心が通い合っていた頃かもしれないなぁ…とも…。

スポンサーリンク

第33回 比叡山に棲む魔物

朝倉を匿う比叡山がクローズアップされた回でしたが、何と言ってもインパクト絶大だったのは春風亭小朝さんが演じた延暦寺の天台座主・覚恕でしたね。

お越しに乗って通りかかっただけでも異様な存在感を解き放ちまくってましたw。光秀は覚恕と対面しますが、彼の口から語られたのは兄である正親町天皇に対する強烈な劣等感!兄に比べ自分の容姿の醜さを呪い金や権力にすがるしかなかったということのようですが…、どちらかというと心のねじ曲がり具合がもう異常でしたね、あれは(汗)。
でもまぁ、玉様が演じる帝が覚恕に劣等感を抱かせるには余りある存在感を放っていましたので…そうなってしまうのも仕方ないかなとも思ったり。

覚恕は信長に対しても自分の持っていたものをすべて奪った憎っき相手として相当な執念を燃やしていて、もはや和議の話が通じる相手ではなくなってました。さらに覚恕は信長憎しの同士でもある摂津ともパイプが繋がっていてかなり面倒な事態に(汗)。この二人のシーンがオドロオドロしすぎてヤバかったw。あれぞまさに伏魔殿(笑)。

摂津はますます調子に乗って波紋を起こしまくり、筒井順慶と犬猿の仲だった松永久秀は「公方様に侮辱されたも同然!」として怒り狂って幕府を離脱してしまいます。さすがに義昭も摂津の好き放題の政治に苛立ちを隠せなくなって彼を責め立てますが、それに対しての摂津の反応が

「わーーー、かーーー、りーーー、まーーー、せーーぬ」

もう、鶴太郎さんの『半沢直樹』ばりなデフォルメ芝居が異質で面白すぎwww。しかもカメラワークも完全に狙ってるし(笑)。あれはかなーーり癇に障りますな(笑)。

摂津に関して、鶴太郎さんが松村邦洋さんのYouTubeチャンネルで対談してる動画があって、面白くてつい爆笑してしまいましたw。

続きは次のページにて。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました