PR

『西郷どん』第20回感想 正助の黒い石

スポンサーリンク

早いもので大河ドラマ『西郷どん』が始まってからもう20回まで進んでしまいました。

ガイドブックの後編も発売され、今後一気に時代が動いていきそうな予感がします。いつまでも奄美でのラブラブ生活が続くわけにはいかないわけですね😅。

とてもこんな和やかな雰囲気だったとは思えないくらいの迫力ありましたから、なんかホッとしてしまいました😊。

大河ドラマ『西郷どん』感想一覧

第20回 正助の黒い石

2018年5月27日放送 NHK総合

鈴木亮平・瑛太・高橋光臣・北村有起哉・増田修一朗・堀井新太・青木崇高・佐野史郎ほか

あらすじ

吉之助(鈴木亮平)は愛加那(二階堂ふみ)と島で生きていくことを決意する一方で、薩摩では島津斉興(鹿賀丈史)が亡くなり、久光(青木崇高)は国父として藩の権力を握ることになる。正助(瑛太)は久光に急接近し、少しずつ久光の信頼を得ていく。しかし、有馬新七(増田修一朗)ら精忠組の過激派は、正助のやり方が気に入らず、対立を深めていた。そんなとき、井伊直弼(佐野史郎)が桜田門外で命を落とす。

公式HPより引用

吉之助と愛加那は結婚後も仲睦まじくラブラブの様子。愛加那の手に新たな魔除けの入れ墨が彫られている場に立ち合ったものの、痛そうで思わず一緒に顔をしかめていた吉之助がめっちゃ可愛かった😁。

そんな穏やかな日々を過ごしていた吉之助は、自分がいない薩摩で大変な騒ぎが巻き起こっているなど夢にも思っていませんでした。
ということで、時代が1年前に遡り。吉之助が流されたすぐ後くらいですかね。

大久保家では次右衛門夫婦が息子夫婦のためにと実家を離れることになり、正助が一家の主に。満須さんのお腹には第一子が宿っているようで順風満帆…かと思いきや、正助は薩摩の現状を嘆き、何やら殺気立っている様子。しょっぱなから波乱の予感😅。

薩摩藩の新しい藩主には久光の長男である茂久が就いていましたが、実質的に権力を握っていたのは久光の父・斉興でした。ということは、政治が斉彬以前の状態に後退してしまったも同然ですな😣。つまり、薩摩は幕府恭順を貫く態勢に立ち戻ってしまったのです。
強大な権力を振るう父親に久光は逆らうことができず従うのみの日々…。情けないとも思えるけど、あの状況じゃ仕方なかったかもという同情もあるかも。

斉彬の元で幕府を変えようと燃え上がっていた若い薩摩隼人たちは今の体制に不満で仕方がない。幕府に恭順する薩摩藩は他に後れを取るのではないかという懸念も広がり、ついには「御隠居(斉興)を斬り捨ててやる!」といった過激発言も飛び出しています。
そんな彼らを必死になだめていたのは大山格之助。江戸にいた時は女に現を抜かす腰抜け藩士のイメージが強かったけどww、時代が変わった後はずいぶん精神的に逞しくなった様子😁。ちなみに同じく品川宿にベッタリだった俊斎も「漢」に生まれ変わったようですがw、こちらは過激思想の方に向かっているようで少し性質が悪くなってるかも(苦笑)。

スポンサーリンク

そんな状況の中で一人その輪に加わらず冷静な態度を貫いていたのが正助です。


向こう側では熱い議論をしているのに、手前ではひたすら静かに碁を打ってる光景がなんだか異様だったな😅。こういう光景見ると思いだすのが前の大河ドラマ『~直虎』での小野政次の囲碁シーン。今の正助はあの時の政次と重なるものが多い。

「御隠居を斬ってやる!!」といきり立つ仲間に対しては「吉之助の命を取らずに島流しに抑えたのは斉興だった」とシレっと言い放つわけで、確かにそれを言われると斬るに斬れなくなるよな…。
っていうか、斉興、吉之助には散々嫌な目に遭わされてきたのによく「島流し」だけで留めたなと思っちゃうよ。なんだかんだで殺すには惜しい男という認識があったんだろうか。

しかし、このあたりから正助と他の仲間たちとの間には深い溝が生まれていくことに…。それをかろうじて繋ぎとめていたのが格之助。新八くんはまだそこまでには行けてないかなといった感じでしたから、格之助の苦労を想うと胸が痛みます😖。

正助が斉興のために働いているという噂は実は本当だった!若い藩士たちの不平不満を逐一斉興に報告していたのは彼でした。こういうところ、ますます政次らしさを感じてしまう。
斉興は冷静沈着な正助の働きっぷりをえらく評価しているようで、息子の久光としてはちょっと複雑な心境に。


父の勧めるまま久光は正助と碁を打つことにしますが…2年連続で大河で緊迫の囲碁場面を見ることになるとはねぇ~😃。碁盤を見るとどうしても直虎と政次を思い出してしまうw。

で、結果は・・・正助の勝利。久光と対戦する人は皆ご機嫌取りのためにわざと負けていたらしいのですが、正助は手加減を一切しませんでした。そんな人物と対面するのは初めてだった久光は正助には何か魂胆があるに違いないと睨みを利かせる。
いや~~~、この場面のスゴんでくる久光見てたら・・・『龍馬伝』の後藤象二郎思い出しちゃったよ(笑)。ムネくん演じてたからね、あの時も。なんか重なって見えてしまったw。

そんな久光に、正助は「いずれしかるべき時が訪れる」と不気味に呟きます。その「しかるべき時」とは・・・斉興が命を失う時のことです。斉興はもう高齢だからこの先の人生は長くないはず…と。普通はこういうことシレっと言えませんが、正助は言っちゃうんだからすごいよなぁ😓。
思わず逆上して刀を向ける久光でしたが、それに動じることもなく淡々と「斉興亡き後こそ、あなた様が先頭に立って藩を動かす時だ、斉彬の政を告げるのはあなたしかいない」と告げられて思わずたじろいでしまう。それでもさらに言葉を続ける正助、そのある一言に久光の気持ちは大きく動きます。

「国父様と呼ばれるべきお人に従わぬ家臣がどこにおりもんそう!!」

これはかなり効いたようだぞww。「国父」っていうワードが久光の心に光を差した感じだったな。その単純さに思わずちょっと笑ってしまったww😂。酔ってたもんね、その言葉にw。
「国父」発言のおかげですっかり正助を気に入ってしまった久光は、その後彼を重用するようになります。「しかるべき時が来るまで対策を話し合おう」とか言ってたのを見ると、二人が斉興を亡き者にする相談してるようにも見えちゃってドキッとしたよ(そんなことはないと思いますが😓)

スポンサーリンク

一方、正助の妻・満須は斉興の妻・由羅を囲む会…みたいな会合に出席させられていましたw。なんかこういう光景って、現代にもありそうだなぁ。権力のある奥様が他の奥方を呼び集って意のままに操ろうっていう構図に似たものを感じた😱。
由羅さんはどうやら、飼っていた犬のチンの仔犬をご披露したかったらしくご機嫌さん。しかし、息子の久光はいつも誰かと囲碁をしてばかりで辛気臭い…と不満を持っていたようでした。

そんな由羅に「家康も囲碁を好んでいたと聞くから、碁をたしなむことは政や軍略に通じるのではないか」とハキハキ意見する満須。うん、たしかに、家康はめっちゃ碁を打ってたな(直虎でww)。なんか今回のストーリーはやたら直虎意識してるような気がしてならない(笑)。
そんな満須の進言に「久光は遊んでるわけじゃなかったんだわ!」と無邪気に喜んでしまう由羅さんww。あ~~、この単純さ・・・久光の母だなって思ってしまったよww😅。

すっかり満須が気に入った由羅は褒美にとチンの仔犬を「大事に育ててね」と与えることに。突然のことにビックリする満須でしたが、他の奥方よりも一歩リードしたのは確かですな(笑)。彼女としては正助のためにトップに気に入られるよう頑張った結果です。


それにしても、狆の仔犬ちゃん、可愛かったな~~~😍。

ところが、満須が由羅の会合に行ったことは今の正助にとっては迷惑でしかない。久光のほうに付いて斉興亡き後のことを話し合ってるんだから、斉興の奥方のところに妻が通ってたなんて知れたらエライことですからね😅。
叱責されてしまった満須は仔犬をもらったことを正助に言い出すことができず、結局西郷家で預かってもらうことにしました。この一件が後にちょっとした事件に発展するとはねぇ😅。

スポンサーリンク

数日後、とうとう正助が言っていた「しかるべき時」がやってくる。斉興は死の病に侵されたようで覚悟も決まっていた様子。よもや正助が裏で手を引いて毒盛ったんじゃないだろうな!?と思ったのはここだけの話w。しかし見舞いに来た息子に対して「儂が死んで嬉しいか」と憎まれ口を叩く元気はあるようで…最後まで一筋縄ではいかない人だなぁと。
斉興は久光に

「蘭癖にだけはなるな、新しい世を作ろうなどと思うな、古き良き薩摩を守れ」

と遺言を残そうとします。しかし、久光はその約束は守れないと言い放つ。初めて父親に逆らったんじゃないか?正助と接していたことで精神的に成長したのかしら??と思ったんですが・・・結局は

「もっと長生きしてくいやい・・・、死なんでくれやい、父上・・・」

と息子の顔に戻って父の床に泣き伏せてしまいました。人間そう簡単には変われないか。
それに対して側室の由羅は「殿、長い間おやっとさぁでございもした」と見送り態勢が整っていた様子w。なんともチグハグな妙な場面でございました😅。

そして、斉興亡き後、ついに久光の時代がやってくる!


「余が、国父である!!!」

と超ドヤ顔で宣言する久光(笑)。国父・久光が誕生した瞬間でしたが・・・なんか今ひとつなんというか、不安が拭えないのはなぜだろうw。

そんなある日、突然由羅が大久保家を訪ねてやってくる。


今回も出ました、「お久しぶりねぇ~~~」ww。狙ってるだろう、これ😂。

何しに来たかと思ったら、満須に託したはずの仔犬を引き取りに来たという。どうやら斉興が亡くなり一人で淋しくなったらしい。親の狆もいるだろうに、やっぱり仔犬も手元に置きたくなったのね😅。
偶然その時に帰宅した正助は由羅が来ていてビックリ仰天です。久光に取り入ろうとしている中で一番来てほしくないのが斉興の関係者・・・由羅はその中心人物だったりしますから、そりゃ焦るわな😓。

由羅が帰った後、周囲に気付かれないように家の扉を全て閉めきって満須を責める正助。でも、満須さんだって何も事情を聞かされてないわけだし・・・由羅との関係だってダンナの出世のためにやったことですからねぇ。あんな頭ごなしに責めたら気の毒だよ😫。
いつもは従順な満須さんも今回ばかりは正助の態度に堪忍袋の緒が切れた模様。何を考えているのか伝えようとしてくれない正助への不満をぶつけ、二人の仲は険悪になってしまいます…。胎教によくなさそうだなぁ😔。

スポンサーリンク

同じころ、江戸にいた俊斎の弟たちから安政の大獄の苛烈さについての手紙が届いていました。正助が吉之助に左内が亡くなったと知らせたのはこのあたりですかね。

今度は強引な政治を行う井伊直弼に対しての不満が爆発寸前となる若き藩士たち。俊斎の弟たちは「井伊を斬る」と書いてきたようで、それを知った有馬たちも「自分たちも脱藩して井伊を斬りに行く!!」といきり立って大騒ぎとなりました。

皆がいきり立つ中、正助だけは相変わらずその中に加わろうとせず「今はまだ早か」とシレっと言い放つ。そのテンションがさらに火に油なんだけどねぇ(苦笑)。俊斎は正助の態度にブチキレして顔くっつけて猛抗議。あれ、キッス・・・的なことになったかならなかったかみたいな距離感だったなww。

そして私は見た…


正助が俊斎が飛ばしたツバらしきものをシレっと拭き取る様をwww。まぁ、あれは仕方なか。

しかし、心が離れてしまった仲間のいうことを聞くはずもなく…有馬たちは脱藩へと勝手に動き出してしまいます。あの新八ですら脱藩するつもりだと告げてくる。もう大山も正助を庇うこともできない。

さっそく正助は脱藩の動きがあることを久光に報告。それを聞いて「自分が国父となってこれから一つにまとめようとしてる時に江戸に踊らされるのは危険すぎる!」と動揺。面倒なことにはなってほしくないと。こういうところがなんか頼りなか😅。
それを見越してか、正助は藩主の茂久に諭書を書いてもらったらどうかと提案。その文面もすでに正助は用意していて…ほんと憎らしい程抜かりない!政次思い出すわ~、ホントw。

それからほどなくして、脱藩に動き出した俊斎たちの元に久光を連れてきた正助。これにはさすがに脱藩だと騒ぎ立てていた彼らもビックリ仰天です。
「国父」としてやってきた久光は、藩主である息子の手紙を読み上げる。そこには

「いずれ時が来れば、斉彬の遺志を継いで薩摩は必ず生まれ変わるようにする。その時が訪れるまで、どうか藩の名を汚さぬよう忠義を尽くしてほしい」

と綴られてありました。そして最後に彼らのことを

「精忠士」

と称える言葉で締めくくられていた。この時より彼らは

「精忠組」

と呼ばれるようになります。国父・久光は超ドヤ顔で「今脱藩することは殿への不忠だと心得よ!!時が来れば必ず立つ!」と一喝。脱藩に動いていた若者たちは殿様直々に「精忠士」と呼ばれたことに偉く感激して久光の言葉に従うことを誓いました。
しかし、有馬と俊斎だけは憤りを持って複雑な想いでその言葉を聞いていました。俊斎の顔はもう真っ赤になってたな😓。

その日の午後、大久保邸に俊斎たちが勢いよく乗り込んできます。彼らは久光が持ってきた手紙の内容は実は正助が原案を書いたものではないのかと疑っている様子。何も答えようとせず「お前たちを救おうとしただけだ」と言う正助の態度に馬鹿にされているようで腹が立って仕方がない彼らは「そんなに出世がしたいのか!!」と詰め寄ります。それに対し正助も負けてない。

「ああ!!出世したか!!出世して藩の政を握らなければこの国は変えられん!!」

仲間を犠牲にしてまでも自分だけ出世してのし上がろう…っていう風に、他からすればそういう感じに受け止められてしまっても仕方がない言い方だからなぁ。俊斎たちがブチキレまくって「裏切り者!!!」と殴りかかろうとする気持ちも分からないではない。仲間だったからこそ許せないってそういう気持ち誰にでもあるよね。
ものすごい勢いで正助に迫ろうとする俊斎たちを大山が一人で必死に止めようとしてて・・・この人、ほんとに色々と大変だわって思っちゃった😓。

その時、新八は正助の机の下に隠してあった1通の手紙を発見する。それは、吉之助を薩摩に呼び戻してほしいという嘆願書だった。

正助の信の目的は、久光に取り入り、懐柔させたところで、吉之助を戻してほしいという嘆願を承諾してもらうことだった・・・。

初めてその想いを知った俊斎たちは言葉を失ってしまう。不器用な正助は自分一人が悪者になってもいいから、なりふり構わず吉之助を戻すために必死になっていたんですね。でもそれを表に出せないでいたから、仲間たちは真意が掴めずに戸惑い…そして憤りを感じるしかなかった。
「なんでもっと早くそれを言わなかったんだ!」
と責められますが、これが正助独特のやり方なんだから仕方ないんだよね。

あーーーなんか、こういう、自分が泥をかぶるタイプが・・・ますます小野政次味感じてしまうわーーー😅。正助に降臨してるのか!?

ようやく正助の真意が伝わったわけですが、有馬だけは「おいは好かん・・・!武士には実効あるのみじゃ!!」と叫んでその場を立ち去ってしまいます。何だか嫌な予感しかしない…。

大久保家では無事に子供が誕生していました。子供の寝顔を見たあと、正助は満須に思わず「こんな時に吉之助がいてくれれば」と弱音を吐いてしまう。皆を一つにまとめられる吉之助のような人になりたいと悔しそうに語る夫に、満須は笑いながら「私はそんままの旦那さぁがよかです」と告げる。その懐の大きさとおおらかさは、救いになるよね。
正助は今後は満須になんでも話をすることを誓います。いい夫婦関係に戻ってよかった!

スポンサーリンク

一方、大島では相変わらず吉之助と愛加那はラブラブ生活を満喫中。
しかし、その幸せ気分が吹き飛ぶような知らせが吉之助の元に届く。正助からの手紙には、大老・井伊直弼が江戸で斬られたと書かれてあった…。美しい海岸の向こうに過激な若者たちに襲われている直弼の姿が浮かぶ。


降りしきる雪の中、自分の天命を悟ったかのような直弼の姿が印象的だったな…。

吉之助の脳裏には、こういう残酷ながらも美しい光景が浮かんだってことか。かつて激しく対立した直弼の死に吉之助は何を想ったのか…。

桜田門外の変には俊斎の二人の弟たちも深くかかわっており、この事件の責めを負う形で命を落としてしまいました。遺髪を握りしめながら無念の想いを爆発させ憤りを隠せない兄・俊斎。弟たちは日本を変えるべく、方法はどうあれ行動を起こしたのに、自分はいったい何をやっているのかと嗚咽します。
再び脱藩への声が高まる薩摩。もはや正助にもその流れを止めることができなくなっているという。

正助の手紙を読んだ吉之助。その顔は「菊池源吾」ではなく「西郷吉之助」のものへと変わっていました。やはり吉之助は平和だけの世界にはいられない男なのかもしれない。たとえ愛する人と別れる運命になるとしても…。

次回、ついに吉之助が大島を発つ時が訪れそう。愛加那が切なそうだなぁ…😢。

🙇 記事が気に入ったらポチっと押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村

🎀公式ガイドブック

NHK出版 (編集), 林 真理子 (その他), 中園 ミホ (その他), NHKドラマ制作班 (その他)

🎀「西郷どん」ブルーレイ第一弾(1~12話まで)

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました