PR

NHK大河ドラマ『青天を衝け』第32回ネタバレ感想 栄一、銀行を作る

スポンサーリンク

先日、『青天を衝け』のラスト2回は15分拡大して放送されることが発表されました!

様々な事情でいつもの大河ドラマよりもかなり放送回を削られてしまう羽目になりましたから、2回分の時間延長が決まったことは本当に喜ばしいです。吉沢くんがどのように年老いた時代を演じていくかなどその過程を見れるのが楽しみ!

以下、第32回を見て気になったシーンもろもろネタバレあり

これまでの『青天を衝け』感想レポ

青天を衝け
青天を衝け
2021年度NHK大河ドラマ『青天を衝け』の感想レビュー

『青天を衝け』第32回 栄一、銀行を作る

2021年10月24日(日)放送 NHKBSプレミアム 18:00~18:45 ほか

出演:吉沢亮、高良健吾、橋本愛、ディーン・フジオカ、大倉孝二、イッセー尾形、中村芝翫、和久井映見、ほか

あらすじ

栄一(吉沢 亮)は明治政府を辞め、第一国立銀行の総監役として、新たな道を歩み始める。開業後、駆けつけた五代友厚(ディーン・フジオカ)は、“商いは化け物”、魑魅魍魎(ちみもうりょう)が跋扈(ばっこ)していると栄一に助言する。そのころ、三菱を率いる岩崎弥太郎(中村芝翫)は、大蔵卿に就任した大隈重信(大倉孝二)と結びつきを強め、海運業で急成長していた。そんな中、ゑい(和久井映見)が体調を崩し、東京の栄一のもとに身を寄せることに…。

<公式HPより引用>

栄一は銀行を民間に根付かせていくため3年半務めた新政府の大蔵省を辞める決意をしました。そのことをパリの視察の頃からの友である杉浦譲に意を決して報告。杉浦はなんとなくそのことを察していたようで最初は栄一のほうを振り返ろうとしませんでしたね…。
新政府に誘っておきながらその自分が先に辞めてしまうことに罪悪感を感じていた栄一は「申し訳ない」と神妙な表情で頭を下げます。そうだと予想はしながらも、いざ面と向かって報告されると切なくなって思わず涙がこみ上げてきちゃう杉浦くんがとても切ない(涙)。

しかし彼はそんな自分の気持ちを押し殺しながら「俺はここで日本のために尽くす」と新政府に残る決意であると告げます。

「呼んでくれて感謝している。また共に励めてよかった」

涙をこらえながら必死に笑顔を作る杉浦に、栄一は自分も同じ気持ちだと告げる。一緒に郵便事業を成功に導いた時の喜び、パリで共に励んだこと、どれも二人にとっては大切な思い出です。その想いを抱きながら固い握手をして今後の健闘をたたえ合う二人に胸が熱くなりました(涙)。

後に大蔵省を経て内務省に活躍の場を移した杉浦でしたが、地租改正のための測量に駆け回っているとき肺の病に倒れ命を落としてしまいました…。まだ43歳の若さだったとか…。

その頃、井上は大隈に財政の件でもっと他省を説得してほしいと猛然と詰め寄っていました。しかし大隈はもうこれ以上揉め事を起こさないでほしいと井上を諫める。まぁ確かに井上は、会議をするたびにカーッと頭に血が上って色んな人に怒鳴り散らしまくってましたからねw。
で、この時も大隈の言葉に大激怒してしまって机の上の書類をまき散らす暴挙に出てしまう馨さん(汗)。この血の気の多いキャラを福士くんが実に大胆に演じてますよね。それに苛立つ大隈を演じる大倉さんの芝居も面白かったw!

イライラが大爆発した井上はその勢いで大蔵省退職を決めてしまう。大蔵省の職員たちは必死に引き留めますが、そんなことで考えが変わるわけもなく。でも抑えているメンバーの中に栄一がいないことにハタと気が付くシーンは思わず笑っちゃったww。
で、思わず「わしを止めんのか!?」と栄一に引き留めてほしいと言わんばかりの言動で詰め寄る井上さんw。そんなに栄一のことが好きだったのか(笑)。しかし当の本人は我関せず状態。それどころか…

「では、私も」とシレっとすでに記入済みの辞表を見せつけてきた(笑)。これは栄一のほうが井上よりも上手だったねww。

スポンサーリンク

栄一が辞表を提出すると、三条実美と玉乃世履が「井上と揃って辞めるなんて酷い!!見損なったぞ!!」と猛然と追いかけてきたw。

しかし、その才覚を金儲けに使うのかという言葉にカチンときた栄一は「私は役人が偉くて商人が卑しいという考えこそなくしたい。江戸の身分制度と少しも変わらないのは実におかしい!」と猛反論する。しかしその反面、上に頭を下げてばかりの商人にも問題があると思っているようで、次第に自問自答の世界に没頭してしまい三条さんたちはその勢いに圧倒されまくりw。

「民の魁になることが、今の私の志望でございます」

と告げて去っていく栄一の言葉に、あまり意味を飲み込めないまま納得するしかなくなってしまった三条さんと玉乃さんの呆気にとられた表情が面白かった(笑)。

しかし、栄一と井上が政府を去って数日後に事件が起こる。

その日発行された新聞に、二人の連名で政府の内情を暴露し痛烈に批判する内容が載っていました。役人たちの動揺は一気に広がり、やがて政府の中枢メンバーも知るところとなる。「徳川の世よりもよほどひどい」という言葉を元政府側の人間が平気でぶちまけてることにはさぞかし腹が立ったことと思います(汗)。
ただ、ずっと栄一のことを信頼して協力してくれていた大隈さんを怒らせてしまったことは哀しかったな…。栄一にこんな仕打ちを受けたことは、彼にとっては裏切り行為にしか思えなかったはず。大きく傷ついてしまったのではないだろうか。

なんとか政府を正式に辞めることができた栄一が家に帰ると、なぜか三井の三野村の声が聞こえてくる。招いた覚えのない人が来ていることに動揺していると、千代が「お前様が三井に入るおつもりでしたとは」と穏やかな笑顔を見せている。
その言葉に衝撃を受けて部屋に飛び込んでいくと、三野村がニコニコしながら娘たちと写真撮影を楽しんでいるではないですか(笑)。血相を変えて事情を聞こうとすると…

「渋沢さまの三井入社のお祝いを持ってまいりました」

と恭しく頭を下げられてしまう。全く身に覚えのない発言に頭が大混乱している栄一でしたが、三野村はそんなのお構いなしに「ちょうど私も三井を引退する考えでおりましたので後任に推薦いたしました」と勝手に話を進めたことを告げるw。栄一としてはそのつもりは全くないので苛立ちを隠せない様子でしたが、三野村は栄一に対していつも嫌味をぶつけつつもその才覚は大きく評価してくれていたんだなと思いました。
持参した豪華な品々を自慢げに紹介する三野村さん、ちゃっかりその中に栄一の妾であるくにへの貢ぎ物も忍ばせておりましたw。妾の件を千代の前でこそこそ持ち出してくる三野村、イケズすぎだろ(汗)。しかも教えられてないのに妾情報知ってたことに栄一も動揺を隠せない。こうやって外堀を埋めていくやり方、ほんと抜かりないじいさんだわ(苦笑)。

しかし、栄一はなんとか三野村の術中にはまることを回避。三井に入る気は全くなく、自分は合本銀行を作りたいのだと熱弁を振るう。それに対して三野村は不機嫌そうに「よほど何でも合本されるのがお好きなようだ」と背中を向ける。その目線の先にはくにさんがいたため、栄一は自分の妾のことについて嫌味を言われたと察してめちゃめちゃ取り乱しまくってたなww。こういう情けないところがまぁ、人間らしいというか、まぁ、ねぇ(苦笑)。

三野村はそれにはお構いなしに、今後は商売仇だとハッキリ告げる。栄一は「敵ではない、合本の仲間だ」と反論しましたが、三野村はそれをあざ笑いながら「敵となろうが味方となろうが、容赦いたしませぬぞ」と宣戦布告を告げるのでした。どこまでもソリが合わない二人だよなぁ。三井は自分自身を富ませたい気持ちが強いから、合本を主張する栄一の考えにはどうしても賛同できないんだろうね。

明治6年、民間資本による日本初の銀行「第一国立銀行」が開業しました。なんだかんだありましたが、なんとか合本体制でここまでこぎつけることができてよかった。

銀行の総監となった栄一は、さっそく行員たちに”西洋式の帳面”のつけ方について学んでもらおうと講座を開講する。

「簿記」のシステムを最初に取り入れようとしたのが渋沢栄一だったとは知らなかったので驚きました。これまで帳面に縦書きで記録してきた人たちにとっては、これに慣れるの大変だったかもしれないなぁ。

簿記についての教師としてフランス人のアラン・シャンドを招いた栄一。ところが、開始早々「簿記に道具は必要ない」として各々の机の上に準備されていた算盤を次々撤去していくシャンド。それに驚いた栄一は慌てて「算盤は必要だ」と主張しますが、全く聞く耳を持ってもらえない。

そこで、実際に筆算と算盤のどちらの方法が計算が早いのか勝負することに。シャンドの筆算に対して算盤の勝負を挑んだのは、佐々木勇之助という一人の若者でした。栄一は開始の合図が出た後もわざと数字を言い出すのを遅らせる。そして次々と筆算していくシャンドに遅れること数秒後、ようやく数字を読み上げていくところがなんともニクイですよねぇ。
結果的に算盤のほうが早くに回答を出すことができたわけで、「算盤は必要なものだ」と主張しやすくなった。勇之助くんもお見事な腕前でした。栄一は彼が立候補した時から信頼を寄せていたのかもしれません。

スポンサーリンク

数日後、銀行に五代友厚が訪ねてきました。栄一は開業はしたもののまだゴタゴタ続きで上手くいかないと愚痴を打ち明けます。
なかでも、三井と小野のお金ばかりが取引されている現状に頭を悩ませていたようです。しかもその三井と小野は元々ライバル同士だったこともあり、銀行の運営方法でも反発し合いまくってて業務に支障をきたしている様子(苦笑)。特に小野組は三井組にやられっぱなしで(三野村さんがクセモノすぎるからなぁw)相当な鬱憤が堪っているようでしたな(汗)。

耳を傾ける五代に「パリにいた頃も水戸侍と外国奉行やパリ人の仲介ばかりだった」と苦笑いする栄一。たしかに、菊池平八郎さんとか頑固者だったから分かり合うまで時間かかっちゃったよねw。彼は今どうしているんだろう…と、ちょっと懐かしく思い出してしまった(推しキャラだったのでw)。
それに対して五代は「You are Amaging!」と突然英語で彼のことを称えてきたのでちょっとビックリw。でも、ディーン・フジオカさんが言うとなぜかあまり違和感ないんだよねぇ。きれいな本格的な英語だし、おでぃーん様なら説得力あるなって思えちゃう。

栄一の考えに同調してくれている様子の五代。一足先に政府を辞めていた五代は、西で同志を集めて鉱山の商いをするカンパニーを興したと語る。
おっと、これは、朝ドラ『あさが来た』のエピソードをちょっと思い出しますねぇ。あさが奮闘する加野炭鉱を訪れた五代様が彼の代名詞ともなる”ファースト・ペンギン”(困難に真っ先に立ち向かう人)の話をしたのはちょうどこの頃だったのかもしれない(朝ドラはフィクション多めですが)。そういえばあの時は大阪弁が多めだった五代様でしたが、今回の大河ではバリバリ薩摩弁ですよね。ディーンさんも大変だ~。

「おいは大阪、おはんは東京で商いをすることになる。もうちょっと早く来ると思ってたけどな」

と笑う五代。それに対して「あなたの変わり身が早すぎるんです」と苦い顔をする栄一。五代が途中で投げ出した政府で、自分はやるべきことはすべてやったという自負があると胸を張る。そんな彼を気に入った様子の五代は、先に官から民へ下った者としてアドバイスしたいことがあると告げました。

「政府は厄介な獣の集まりだったが、商いの方はまさに化け物。魑魅魍魎(ちみもうりょう)が跋扈(ばっこ)しておる」

いやぁ、さすが五代様。久しぶりに「魑魅魍魎が跋扈する」という言葉を聞いた気がします。すなわち、得体のしれない化け物たちが自由自在に飛び跳ね舞いまくっているという意味。まさに三野村さんもそれに当たるなぁと思ったのですがw、上にはさらに上がいました(笑)。

「いくら西洋化を急いでも、形ばかりで民の意識が変わらなければ国が弱くなるばかり」

と、栄一と井上の主張が書かれた新聞を読みながらあざ笑う男の姿がありました。

三菱商会を興した岩崎弥太郎です。言ってることはなるほどなっていう内容なんだけど、「立つ鳥跡を濁しまくり」と政府を辞めた二人をバカにした感じでガハハハと豪快に笑ってる姿はまさに「魑魅魍魎」そのものです(笑)。これはかなり手強そうww。

いやぁ…、岩崎弥太郎と言えば私の中では『龍馬伝』で香川照之さんが演じたキャラがものすごく強烈な印象として残っているのですが、中村芝翫さんもなかなかに強烈ですなぁww。やはりこの役は歌舞伎役者系の人じゃないと太刀打ちできないのかも(龍馬伝の時は香川さんは歌舞伎の世界に入っていませんでしたが、血筋はありますからね)。

弥太郎は士族出身で血の気の多かった社員に対し、”温和な気持ちでお客様と接する意識”を植え付けるために「おかめ」のお面を入手して三菱の店頭に掲げたそうです。
スポンサーリンク

それからしばらくしたある冬の日、少し体が弱ったゑいを連れた姉のなかが栄一の自宅にやって来ました。最初に対面したのは、妾のくに。なかは顔をしかめますが、ゑいは優しい笑顔で接しくにの娘のふみの成長を喜んでいました。こういうかっさまの温かさが泣けるよなぁ…。
この、ふみの孫にあたるのが『青天を衝け』OPテーマ曲の指揮を担当している尾高忠明さんです。くにさんは栄一の妾でしたが、渋沢家の人たちからはとても慕われている存在だったそうです。

すぐに咳きこんでしまったゑいを心配した千代がその場に駆けつけますが、その姿にゑいとなかはとても複雑な気持ちを抱いてしまっているようでした。くにはとても人柄が良い女性だというのは理解しているけれども、これまで栄一の為に尽くしてきた千代の苦労を知っているだけに、身内として申し訳ないという気持ちのほうが大きかったと思います…。

その晩、帰宅した栄一に母の調子が芳しくないことを伝えるなか。ていは身重とのことで(幸せそうでよかった)、なかも嫁ぎ先にいる身として母を看病することが難しい。その事情を聞いた栄一は自分が母の面倒をみることを約束します。
その言葉に感謝したなかでしたが、彼女はそれとは別に栄一に言ってやりたいことがありました。それは、妾の一件です。彼の尻を叩きその行為を批判するなかでしたが、栄一はバツが悪そうな顔をしつつも「子は多くいたほうが良い」と言ってしまう始末でまさに火に油(苦笑)。千代も分かってくれているとまで言ってのける弟に対し、なかは厳しい表情で反論する。

「分るしかないから飲み込んでいるだけだ。そんなことも分からないのかい!?かっさまだってとても心を痛めているんだから」

そうだよ、栄一。この時代に妾を持つことは今の時代とは違って珍しい出来事ではなかったと思いますが(お札になってる偉人も女性関係すごい人いたみたいだし 汗)、一途に栄一のことを信じてついてきてくれている千代の気持ちを想うと…やはり居たたまれなくなります。千代はくにに対して嫌悪感は抱いてなかったようですが、全てを受け入れられたわけでもないと思うんですよね…。姉さまのお灸はやはり必要なことだったんじゃないかと。

その頃、部屋で横になっていたゑいは世話をしてくれている千代に栄一が妾を持ってしまったことを謝っていました。でもその反面、孫となるとくにの子供も愛しく思う気持ちを打ち明けます。それに対して恐縮して「謝らないでください」と優しく答える千代…。これまでの彼女の苦労を慮りもう申し訳なさそうにするゑいに対し、「栄一さんは今国のために立派に働いているのに、どんなに忙しくても帰ってきてくれます」と笑って見せる。今の自分は幸せ者だと語る千代の言葉を聞いたゑいは感謝の気持ちと謝罪の気持ちを伝えました…。
そのやりとりをそっと部屋の外で聞いていた栄一は、自分の行為がどれだけ母や千代に気苦労をかけてきたのかを思い知ったようでしたね。この会話を彼が耳にしたのは良かったことなのかもしれない。

それからしばらくして、喜作がイタリアから帰ってきました。銀行を訪れるなり栄一の頭を思い切り叩き飛ばしたのは笑ってしまったw。呑気に帰国を喜ぶ栄一でしたが、喜作としては自分がいない間に勝手に政府を辞めてしまったことに対してかなりお怒りの様子。それに対して「攘夷から一橋に入ったことを想えばなんてことない」とアッケラカンと答える栄一でしたがw、喜作に知らせずに政府を辞めてしまったことは謝罪しました。

喜作によると、政府はこの頃大混乱状態にあったとのこと。「西郷さんと江藤さんがケンカして皆出て行ってしまって、大久保さんと岩倉様の天下だ」とため息をついている。西郷と江藤が政府を出て行ったということは…、「征韓論」問題が勃発したんだろうな。やはり前回のあれが栄一と西郷の最後だったのか…。

当時鎖国を続けていた朝鮮に対し日本は開国を唱え続けていましたが(共に対ロシアに備えようという思惑があったため)、頑なに拒否された上に日本人に危害を及ぼしかねないことを警告をされてしまいます。そのため、西郷は朝鮮への使者として赴き話し合いで解決しようと考えました。しかし、朝鮮へ渡れば話を聞いてもらうどころか抹殺されてしまう可能性が高かったため大久保は大反対します。

共に切磋琢磨し合った親友同士の西郷と大久保でしたが、この論争で決裂状態となり「征韓論」に敗れた西郷は政府を去る決意をするに至りました。それ以降二人が会うことはありませんでした。さらに西郷に呼応するように江藤新平や後藤象二郎など大物たちも次々と辞職しました。

もはや知り合いがいなくなった政府に自分の居場所はないと悟った喜作は、自分も辞めると宣言しました。それを歓迎した栄一は銀行を手伝ってくれるのかと期待しましたが、喜作は生糸の商いを始めたいと語ります。イタリアに行って色々と学んでくることも多かったと思うから、それを生かしたほうがいいかもしれないね。

生糸の話が出たことで、栄一は富岡製糸場の惇忠のことを喜作に話します。なんと、富岡製糸場で作った生糸が万国博覧会で二等進歩賞という栄誉ある賞を受賞したのだとか。これも兄ぃの指導が行き届いていたおかげだろうなぁ。指導に来ていたブリュナもこの功績を大きく評価してくれました。

ブリュナはかつて箱館政権を支持し五稜郭で戦った経験がありました。映画「燃えよ剣」にも土方の話を聞く存在として登場しています。

そんな富岡製糸場を近々視察に行きたいと考えている栄一。それと同時に静岡の慶喜にも近況を報告するために会いに行きたいと告げました。一緒に行こうと誘う栄一でしたが、喜作は複雑な表情でそれを断りました。慶喜が望んでいなかった戦いに身を投じてしまったことを彼はずっと気に病んでいたのです…。「会わせる顔がない」と辛そうな顔をする喜作に栄一は何も言葉をかけることができませんでした…。

一方、その静岡では懐かしの猪飼様が慶喜のためにせっせと働いていらっしゃいました。相変わらず人の良さそうな笑顔で指示していて、部下想いのいい上司なんだろうなぁとホッコリしてしまった。
するとそこへ、平岡円四郎の妻だったやすが強引に突撃してきましたw。ちょうどそこに慶喜の正妻の美賀君が居合わせていたことから、猪飼は身を挺して不審者(だと思ってる)から守ろうとします。ところが…

「奥方様!ここは危のうございます!!」と美賀君の正体をあっさりバラしちゃう(笑)。こういう相変わらずなところもなんだかホッとするというか、癒し系というか…好きです、猪飼様。

やすは目の前にいるのが円四郎から聞いていた慶喜の妻の「おかしろい姫様」だと知ると嬉しそうに大笑いしていました。何はともあれ、やすさんが元気そうでよかった。彼女は後々、栄一関連で大きな役割を果たすことになるようです。

スポンサーリンク

その頃渋沢邸では、病床の母のために栄一が薬を煎じていました。しかしゑいは役人を辞めてしまった息子のことが心配でたまらない様子。それに対して「商人は自分の腕だけで勝負ができる」としてやりがいのある仕事をしていることをアピールして安心させようとする栄一。それでもまだ不安そうな表情を見せるゑいに栄一は懐から一枚の紙幣を取り出しました。

それは、当時の「壱圓札」wikiで実物の写真を見ましたが、それとほぼ同じ!!NHKの美術さんは本当にすごいです。
ゑいは「小さい紙にこんな細かい絵が…」と驚きの声を上げていましたが、将来自分の息子がその小さな紙に印刷されることになるとはこの時は思いもしなかったでしょうね。

この時はまだアメリカで紙幣を刷っていたようですが、ゆくゆくは日本で作りたいと語る栄一。この時すでに「紙」についての重要性に着目していたようでしたね。それが飛鳥山へと繋がるのかぁ…。

「皆で手を組み、皆で考えれば、きっと皆が幸せになる世を作ることができる」

その一歩を踏み出したところだと嬉しそうに夢を語る息子の姿を、ゑいは少し安堵したような表情で見守っていました。この考えはかつて子供の頃の栄一にゑい自身が教えたことですよね。そのことをしっかり胸に刻んでくれていることが嬉しかったのかもしれません。
しかし、仕事のことばかりに熱中している栄一のことをゑいは少し心配しているようでした。

「近くにいる者を大事にすることを忘れちゃいけないよ」

これは、千代さんのことを言っていたのだと思うけど…、もしかすると、くにさんのことも含まれてたのかもしれないなと思いました。

するとその時うたが嬉しそうにゑいのもとに駆けつけてきて、皇后さまが学校に来たことを報告しました。皇后は彼女たちにお蚕様の話をしたらしい。陛下自ら桑の葉を蚕に与えていると聞いたゑいはビックリ仰天していましたが、私もビックリしました(汗)。なんと、皇后が養蚕を始めるにあたって世話人を推薦したのが渋沢栄一だったのだとか。ほんとすごい人だな…。

その話を聞いて少し元気が出た様子のゑいは、かつて血洗島でお蚕様を育てていた頃を懐かしく思い出しその時に歌っていた歌を楽しそうに口ずさみ始めました。栄一も、千代も、うたも、一緒になって嬉しそうに歌う。
でも・・・その楽しそうな団欒の声を離れた部屋で少し寂しそうに聞いていたくにさんがちょっと可哀そうだなと思ってしまった…。彼女だけがその思い出を共有できないし、ましてや日陰の身だから輪に加わることもできない。妾の存在としての彼女の哀しい姿が切なく映りました…。

しばらくして、ゑいの容態が急変して危篤状態に陥ってしまう(涙)。千代はそっと席を立ち、くにを連れて戻って来た。娘のふみを抱いて戸惑う彼女に優しく中へ入るよう促す千代。彼女も家族の一員としてゑいを見送らせてあげたいと配慮したのでしょう。しかし、くにはその言葉に甘えてはいけないと言い聞かせるように部屋に入ろうとはしませんでした…。

ゑいはかすかに目を開け栄一を呼び「寒くねぇかい?ご飯は食べたかい?」と言葉をかける…。おそらく意識がもうろうとしていて、彼女には子供の頃の栄一の姿が映っていたのかもしれません(涙)。そんな母の手を優しく握りながら「俺は大丈夫、大丈夫だ」と笑顔を見せる栄一…。いくつになっても、かっさまにとって栄一は可愛い可愛い息子なのですよね。大丈夫だという言葉を聞いたゑいは安心したように意識が遠のいていく。そして、かすかな声で千代の名前を呼ぶ。彼女がその手を握った時、一言・・・

「ありがとう…、ありがとうね…」

と振り絞るように感謝の言葉を伝えたかっさま(涙)。その言葉に涙を流す千代を見つめながら、ゑいは静かに市郎右衛門の元へと旅立っていきました…。最後の最後まで周りの人たちへの気遣いを忘れない、温かくて優しいかっさま(涙涙)。和久井映見さんの愛情あふれるお芝居にこれまで何度も涙させられてきましたが、最期のシーンも本当に号泣してしまった…。

静かに息を引き取ったゑいの傍でうたは泣きじゃくり、くには廊下で涙を流しこれまでの恩に深く感謝し頭を下げる…。
その夜、千代は最期に握ったゑいの手の温かさを感じながら涙している。栄一はかつて母から教えられた「皆が嬉しいのが一番いいんだよ」という言葉を思い出していた。その言葉は今の彼の行動の原点でもあります。そして、永遠の眠りについた母の傍らに座り感謝の言葉を告げる。

「ありがとう、かっさま…」

本当にこの一言に尽きるよね(涙)。これからはとっさまと仲良く天から栄一たちのことを見守り続けてほしいです。

同じころ、政府の大久保利通のもとに恐ろしい知らせが飛び込んできました。西郷を慕っていた土佐の士族たちが恨みを晴らさんと岩倉具視に斬りかかって来たらしい。最初殺されたという知らせを聞かされた大久保は血相を変えて飛びだしていきましたが、実際は重症で命は失わずに済んだようです。
大けがを負ったことで背負われてる背中越しに「寒い、寒い」と呟いた岩倉の声を聞いた人たちが慌てて上着を掛けるのですが、そのとたんに「それ痛い!かけたら痛い!!」とツッコミを入れてたシーンは思わず笑ってしまいましたww。それだけの元気があれば大丈夫かとw。

江藤新平による佐賀の乱が起こったのもちょうどこの頃だったようです。次々と入ってくる不穏な知らせに大久保は「不平士族にも困ったものだ」とため息をつく。

江藤は佐賀に戻った後に不平士族を集めて「佐賀の乱」を起こしますが、敗北し処刑されます。江藤と対立することが多かった大久保が裏で糸を引いていたといわれているそう…。

その不満を逸らすための方策として「台湾出兵」を考えていると大隈に打ち明けました。しかし、その話を聞いた大隈は台湾出兵に賛同してくれる協力者がいないことに頭を悩ませていました。三井や小野も協力してくれなのは「渋沢や井上が甘やかしたせいだ」と冷たい表情で言い放つ大隈…。彼が栄一にまで恨みを抱いてしまう展開になったのはなんだかすごくショックだったなぁ。

政府のためにもっと素直に動いてくれる商人が必要だと告げた大隈に対し、大久保はある人物に白羽の矢を立てることにしました。それが、三菱の岩崎弥太郎。大隈はさっそく弥太郎を呼び出して台湾に兵を送る船を提供するように命じます。弥太郎は「国あっての三菱!」と喜んで引き受ける。

この話を聞いた井上が血相を変えて栄一のもとに駆け込んできた。

どうやら弥太郎は大隈に「三井と小野が政府の言うことを聞かないのならば、少し灸を据えたほうがいい」と不気味な助言をしていたようで(汗)。これを受けた大隈は「大蔵省は今後、無担保では金は貸せない」という触れを出してしまう。
銀行は放漫経営の小野組に130万円という大金を貸し付けていたことから、最悪、それを回収できない可能性があることを井上は指摘する。そうなったら銀行の経営が一気に傾き破産しかねないわけで…これは一大事です。これは、大隈による栄一への復讐ということなのかな…。

しかし、井上馨さんも貿易会社を作ったり鉱山の商いにも手を出したりとかなり派手にやってるようですが…その裏ではなんだかヤバイことやってる予感がしなくもないぞ(苦笑)。そのことはドラマでも触れるのだろうかw。

完全版ディスク発売中!

【吉沢亮 (出演), 高良健吾 (出演) 形式 Blu-ray】
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました