2021年10月15日に一年遅れで公開された映画『燃えよ剣』。映画の中に登場した岡山県のロケ地をいくつか訪ねてきたレポの第3弾になります。
今回紹介するのは、岡山県高梁市にある頼久寺です。
監督の原田眞人さんはよく登場する神社仏閣ではない場所を探していたそうで、映画の中で思い入れの深い土方とお雪のシーンとして頼久寺を見つけたときには「あ、ここだ!」と確信したとのこと。吹屋を訪れた際に発見したようですね。私もこのお寺のことは今回初めて知りました。全国的にもあまり知られていないと思います。
アクセス
寺のすぐ前にJR伯備線の線路が通っています。最寄り駅は備中高梁駅。徒歩で約15分~20分くらい。
映画『燃えよ剣』岡山ロケ地③ 天柱山 頼久寺
頼久寺は足利尊氏が諸国に命じて建立させた安国寺の一つです。1504年、備中松山城の城主・上野頼久が寺を一新。頼久が逝去した後、その名前を取って「安国頼久寺」と改称されたそうです(ふだんは”頼久寺”と呼ばれていた)。
階段を上ったところにある情緒あふれる門をくぐったところにお寺があります。門をくぐってから右に行ったところにある入口から庭園へ。
拝観料は大人400円(中高生200円)になります。入ってすぐのところにあるブザーを鳴らすとお寺の方が出てきて受付をしてくださいます。庭園拝観時間は9:00~17:00。
順路に沿って進んでいくと、映画の撮影で使われた部屋と素晴らしいお庭の光景が目に飛び込んできました。
頼久寺庭園
映画では、鳥羽・伏見の戦いの前に岡田准一くん演じる土方歳三と柴咲コウさん演じるお雪が再会し逢瀬する場面で使われました。大坂に実際にあった「西昭庵」として登場しています。ようやく結ばれた二人が愛情を確かめ合う美しくも儚いシーンが印象的でした。
庭がよく見えるこの部屋(書院)で撮影したのではないかなと思われます。そんな二人が眺めていた庭園も映画の中で少し映っていたと思いますが…、実際に見ると圧巻の素晴らしい光景でした。
備中国奉行の小堀遠州の初期の作庭で国指定名勝となっている枯山水庭園(禅院式枯山水蓬莱)で別名「鶴亀の庭」と呼ばれています。奥に見える愛宕山が借景になっていてまるで美しい一枚の絵画のようでした。空の青さと雲のコントラストも素敵で癒されました。
訪問した時期は秋だったため青海波に見立てた大刈込は深い緑色でしたが、4月初めから6月頃に訪れると花が咲いている景色が楽しめるようです。
ちなみに、小堀遠州作庭として有名なのが静岡県浜松市の龍潭寺庭園。龍潭寺は大河ドラマ『おんな城主直虎』の主人公・井伊直虎ゆかりのお寺として知られています。
頼久寺庭園は色々な角度から楽しむことができます。個人的には、丸窓から眺める額縁庭園がおすすめ。
広い書院の隣に丸い窓のある少し小さめのお座敷部屋があります。ここから庭を覗いてみるとまた違った感動があります。
春から初夏にかけてはサツキやツツジの花が咲いている景色が見えると思いますが、緑一色の光景も気持ちが落ち着いて癒されます。
庭園入口にある石灯篭には「暦応2年12月沙彌西念勧進」と刻まれているとのことで、頼久寺で一番古い存在として高梁市指定文化財になっています。中台、火袋、笠は、最初別々の灯篭に使われていたようで、それらを組み合わせた作りになのだそう。この手法を最初に用いたのも小堀遠州といわれているとのこと。
他にも見所の多い頼久寺。いくつか写真を紹介します。
墓地
お寺の裏には墓地には、寺の名前の由来にもなった上野頼久、三村家親・元親の親子、元親の子・勝法師丸のお墓があります(三村親子のお墓は同じく高梁市の源樹寺にもあるそう)。
三村家親は毛利氏の後ろ盾を得て勢力を拡大し1560年に備中松山城主となりましたが、その数年後美作攻めの軍議をしている最中、興善寺で宇喜多直家の息のかかった者に鉄砲で撃たれ暗殺されてしまいました。
1567年、家親の次男・元親は仇討ちを試みますが敗北。その後味方の離反などもあり混乱期を迎えます。1574年、父の仇である宇喜多家が毛利と和睦を結んだことに納得がいかなかった元親は、周囲の反対を押し切って毛利家を離反し織田信長についてしまいました。しかしその後小早川隆景による猛攻に遭い1575年、追い詰められ切腹して果てました。
元親の子・勝法師丸は8歳とまだ幼かったものの、賢い子供と評判だったことから捕らえられ斬首されてしまいます…。そこで三村家は滅亡してしまったとのこと(涙)。勝法師丸の墓はもともとは斬首された宝福寺にあったそうですが、のちに頼久寺に移築されました。
今は父親の傍らで静かに眠っています。
最後はちょっと映画ロケ地の話題から逸れましたが(汗)、頼久寺は歴史を感じる美しい寺でした。興味がありましたら是非一度訪れてみてください。
映画『燃えよ剣』岡山県内ロケ地レポ一覧