PR

池波正太郎時代劇 光と影『おっ母、すまねぇ』

スポンサーリンク

2018年の村上新悟さん出演ドラマ第2弾も時代劇です!

といっても、この作品、単発ストーリーながらも「池波正太郎時代劇」というシリーズになっていて昨年10月から月初めの火曜日2週ずつ放送されているんですよね。村上さんが出演したのはシリーズ第9弾だったのですが、10月スタートの宣伝番組の時に予告が流れてて(愛之助さんが第1弾の主人公だったのでチェックしていました)…そこで姿がチョロっと映像に映っていたんです。
なので…今回ようやく待ちに待ったその時を迎えたわけでした。毎週放送になっていたら昨年のうちに登場していたんでしょうがww、ひと月に2回分ずつなので随分と時間がかかりましたね😅。

それにしてもこのドラマの間に挟まってくるCMは実に個性的でございましたww。SNSもその話題でもちきりに😅。地上波ではお目にかかれないようなものも入ってきて苦笑いするしかなかったwww。

池波正太郎時代劇 光と影 第9話『おっ母、すまねぇ』

2018年2月6日(火)21:00~21:54(BSジャパン)

主演:田中美里、西原亜季、村上新悟、石住昭彦、山本禎顕、木村風太 ほか

http://www.bs-j.co.jp/hikaritokage/lineup/09.html

あらすじ

かつて千住の岡場所で働いていたお米(田中美里)は、岡場所の昔なじみ・おぬい(西原亜希)と17年ぶりに再会し喜びに沸く。だが、大工の直五郎(五馬さとし)に身請けされ、幸せなはずのおぬいの疲れ切った様子に違和感を覚える。聞けば、2年前に息子の市太郎(木村風太)が大工修行へ出た直後、直五郎が急逝。今は煙管師の村田屋卯吉(山本禎顕)と再婚しているという。おぬいの腕にはあざがあったが、訳を聞いても口を閉ざす。お米は周囲に探りを入れ、市太郎が再婚先の村田屋に押しかけて暴れては金を取っていたことを知る。おぬいを妹のように可愛がり、心から幸せを願っていたお米。思い余って、おぬいにある提案をするが…。

公式ページより抜粋

参考 原作本

新装版 殺しの掟 (講談社文庫)
池波 正太郎
講談社
売り上げランキング: 464,472

 

親不孝長屋―人情時代小説傑作選 (新潮文庫)
池波 正太郎 松本 清張 山本 周五郎 宮部 みゆき 平岩 弓枝
新潮社
売り上げランキング: 25,581

 

ストーリー感想


©BSジャパン/松竹

放送前に主演の田中美里さんがインタビューに答えていた記事がありましたが、本当に物語としてはなんとも「もやもやしたもの」が残る結末でしたねぇ。でも確かにそこが魅力なのかも。人間なんて、今も昔もそんな簡単に良い方向に結論づくもんじゃないよと。

17年ぶりにかつての岡場所(女郎屋)仲間で妹のようにかわいがっていたおぬいと再会したお米。でも、喜びに沸くお米に対しておぬいの表情はどこか暗く…おまけに腕に痣があって、もう「不幸」を絵に描いたような状態😓。あんな顔見せられたら、事情も聴きたくなるのもわかるのですが、再婚したダンナに迷惑がかかるからとなかなか理由を教えてくれない。
この時に、息子の市太郎についての言及がチラリとありましたが、年齢を聞かれたときに「15になってました」という言い方がなんだか少し他人行儀だなって感じたんですよね。それが後々になって”そうだったのか!”とガッテンすることになるんですけど。

おぬいの様子から再婚したダンナからのDVを受けているに違いないと判断したお米。まぁ、話を聞いてあの痣見せられちゃったらそういう風に考えちゃうのも分かる。おぬいの家の鉛管屋まで送り届けた時に、ちらりと現れた主人の卯吉の笑顔がまたなんとも読めない感じだったしww。あの笑顔の下でおぬいをいたぶってるに違いないと…お米がそんな発想にとらわれてしまうのも仕方なかったかねぇ😓。

かく言うお米はというと、身請けしてくれた旦那の伝蔵は若くもイケメンでもないんだけどw、めっちゃ良い人で笑顔あふれる家庭を築いてくれている様子。人は見た目じゃないよ、ほんとに。店は居酒屋経営という事でこちらも順調そうです。
自分が幸せな家庭にいるからこそ、なおさら妹みたいに思っていたおぬいには幸せになってほしいって思っていたんだろうね。で、お米は探偵と化してwwおぬいの嫁ぎ先の鉛管屋を偵察。出てきたお客さんに事情を聞いちゃう。いや~、積極的な姉さんだねぇww。このお客さん、えらい口が滑らかで知ってること皆喋っちゃうんですけど😅、いつの世もこういう人っているもんだなぁって思っちゃったわ(笑)。

痣の原因が実はダンナの卯吉ではなくて息子の市太郎のせいだったという真実を突き止めたお米は、もう一度おぬいを呼び出して話を聞くことに。かなりの線まで情報が知られてしまっているためおぬいも話す決意を固めますが、どうやら心臓に疾患がある様子😣。ますます不幸の香りが…(汗)。

ところが、おぬいさんの話を聞くと…けっこうツッコミどころも多い(苦笑)。

身請けしてくれた最初の亭主はケチで金にも細かいけれども堅実な生活をさせてくれてるまともな人。ところが、ぬいにとっては「それだけ」の人で…自分を女性として見てくれないことに少なからず窮屈な想いもしていました。つまりは、堅実だけどつまらない男ってこと。でも恩義があるから文句も言えず、支えになっていたのは息子の市太郎だけ。
ところがある日、亭主が激しい腹痛を訴えてそのまま亡くなってしまう。あの痛がり方は相当苦しかったと思うぞ😫。腸捻転とかそういう感じじゃないだろうか…。お気の毒としか言いようがない。ぬいは悲しみにくれますが、どちらかというと…亭主居なくなってこれからどう生きていこうっていうほうの絶望感が近かった気がする。そんな母を自分が支えなければと密かに決意する息子の市太郎。その気持ちを、少しでもおぬいさんが察していてくれたら…。

で、ある時、市太郎の師匠がおぬいさんに次のダンナになる人を紹介してしまう。こういうデリケートなことは、まず市太郎に相談してからの方がよかったのにさぁ~、棟梁😓。しかも、おぬいさんも、あれよあれよという間に女性として見てくれる卯吉に惹かれてしまって・・・そのまま市太郎に黙って結婚してしまう。これもホント駄目なやつだよ~~😫。
で、新婚ほやほや時期に棟梁がぽろっと市太郎に「母ちゃん結婚したから」って告げたものだから、市太郎の息子としての母へのねじ曲がりすぎた愛情がイケナイ方向へ向いてしまう。こういうの一番傷つくんだよねぇ、しかも微妙な年頃だったし。そんな心境のまま、ラブラブな様子の母ちゃんと卯吉の様子を目の当たりにしてしまったらもう、壊れるしかないだろう、みたいな😖。なんで結婚するときに息子にひとことでも話さなかったかねぇ…。
さらに、暴れまくってる市太郎を黙らせるために最初に「お金」を渡してしまったのもよくなかったと思うぞ…。話し合う前に金で解決って、それ一番ヤバイやつでしょ。これでさらに市太郎は黒い方向に行ってしまって、ついには金をせびるだけの悪の道へ…。

お米としては、おぬいになんとか幸せになってほしい気持ちが強いので…ついに、知り合いの殺し屋に市太郎を消してもらおうって持ちかけてしまう。お米さん、どんな知り合いよ、それ😱←これが村上さん演じる弥七なんだけどね😅。
さらに意外なのが、おぬいがその提案を飲んでしまうんですよね。ここはふつう、一度は拒否するところじゃないの!?って思ってしまったんですが(汗)、それほど、おぬいにとって市太郎は邪魔な存在でしかなくなったと。なんとも不条理な話だ…。

スポンサーリンク

それにしても、いざ市太郎が殺されてしまうかもと思うと夜もうなされて眠れなくなってるおぬいさんの横で熟睡してた卯吉さん、ある意味大物だなって思ってしまったww。ふつう、あれだけの気配があったら起きて心配するだろうに😅。

殺し屋の顛末については後述するとして。


©BSジャパン/松竹

結局、おぬいは市太郎と激しい口論を繰り広げた最中に胸の病を発症させてそのまま亡くなってしまいました…。おぬいさん、気の毒な人生だったかもしれないけど、色々と生き方を間違えてた部分もあったからねぇ…。不器用な人だったと思うけど複雑。
市太郎は目の前で母が発作で死んでしまったことにショックを受けて憑き物が取れたみたいに改心。その後なんと、卯吉は彼を養子に迎え入れました。あんなに市太郎から激しい暴力を受けていたのに…卯吉さん、なんて良い人なの!!!ふつう、もうお近づきになりたくないって思うだろうに😢。

そして市太郎は毎日仏壇の母に手を合わせながら「おっ母、すまねぇ」と謝っているそうな。

市太郎とぬいは、実は血が繋がっていなかったという事で…、ぬいにとっては市太郎は自分の恋の邪魔をする男だったのではないかと語られていたのがなんともショッキングでしたね。逆に市太郎はぬいを本当の母親だと思っていながらもどこかそれ以上の感情も抱いてしまっていた部分はあって、卯吉に自分のいるべき場所を取られたと思い込んで激しい嫉妬心を抱いていた。市太郎は愛情からくるものだったけど、ぬいはそうではなかった・・・というのがなんとも皮肉な話です。
そういう点では、本当にすっきりしない、もやっとする結末でした。

スポンサーリンク

村上新悟さん登場シーン

チラチラと流れてくる予告映像には登場していたものの、本格的に物語の中に出てきたのはドラマが始まってからだいたい25分くらい過ぎたあたりでした。が、そこからはまるで主役!?と見紛うほどの登場っぷりで、これ、なんの村上ファンサービス!?って思ってしまいましたwww。こんなに良い役だと思わなかったので、ホント嬉しかったですね😆。

田中美里さん演じるお米が、おぬいの息子を消してしまおうと提案。それが了承されたところで、人気の少ない廃屋みたいな場所である人物と落ち合うことに。


その人こそ、村上新悟さん演じる、弥七!!ちなみに、風車は持っていないようです(水戸黄門じゃないっつうのwww)

お米さんとの会話から、弥七がいかに優秀な殺し屋なのかがよく分かりましたが😱、ここの場面での弥七の落ち着き払った江戸弁が実に色っぽくて魅力的でした。なんか、イイ感じに力が抜けていて惹きこまれちゃったよ😃。
特に、お米さんから「昔からの馴染の仲じゃないか」と言われた後の・・・

「おめぇさんが店にいた頃からの・・・ね」

っていうセリフ回しがツボりましたww。あの微妙な「間」が弥七の妖しさを存分に引き出してた気がします。

しっかし、金もらって頼まれた殺しをやった回数が数えきれないほどだって…弥七、ヤバいよ😱!ゴルゴ13も真っ青な腕前ってこと(違ww)!?さらに、お米のダンナの伝蔵も弥七のそういうことを全て知ってて、そのうえで、「やってもらったら」みたいに言われてきたっていうのが物騒な話ですぜ、まったく😅。30両のうちの10両を出してくれたって…伝蔵さん、あんたいったいどんな素性よww。
ここまで言われたらもう、やるしかないってことで30両を受け取って仕事人モードに入る弥七。静かで柔らかい雰囲気を持っているだけになおさらゾクっとする妖しさがあったな。

「知られたためしは今までにないよ。任しときな。ひと月後にはその市太郎とかいう犬は間違いなくこの世から消えちまってるよ」

ここの台詞も実にツボ!!なんていうか、村上さんの低音ボイスの良さがいかんなく発揮されてたと思います。村上さんもそこを意識してあの場面演じていたんじゃないかな。

スポンサーリンク

そしてついに賭博場で負けて悔しがる市太郎を発見する弥七。その視線が・・・チベスナ視線が・・・殺し屋のそれだったぞ😱😱!!さらに、市太郎の後をつける弥七の影が・・・めっちゃ怖くてゾクゾクした😱😱😱!!!


このまま後を静かにつけて…市太郎を殺っちまうんじゃないかと…そんなホラーな雰囲気ムンムンの影姿だったな😵。いやぁ~、すごく良かったよ、村上さん。影だけで雰囲気出すのってすごく難しいと思う。それだけに、この場面はとても印象に残りました。

で、市太郎に近づいていくわけですが…プロの殺し屋はすぐに行動に移すような短絡的なことはしないようです💦。まずは相手を油断させなければという事で、まるで兄のような雰囲気で話しかける弥七。こういうところ、抜かりなし!

「兄さん、ずいぶん負けてたね。まぁこういう時は、ぱぁ~~!!っと飲んじまうのが一番だ!!」

と明るく豪快に市太郎に接近したわけですが、「ぱぁ~!!っと」のところの笑顔がシンゴムラカミの素が垣間見えて可愛かったwww。新悟くんの酒好きの血が騒いだテンションだったようなww。
市太郎の肩を抱いて「安心しな、俺のおごりだ!」って強引に誘う弥七ですが、なんかあんな親しく寄ってこられたら断れないって雰囲気ムンムンだったな。私が市太郎でも、あんな陽気な楽しい兄さんが近づいてきたら一緒について行っちゃうと思う(←やばいやばい 笑)

そして市太郎と一緒に酒を飲みかわすわけですが、疑いようもなく、キップのいい頼れる優しい兄さん風の弥七。殺し屋の顔は微塵も感じられません。それどころか、市太郎に軍資金をあげてしまうという太っ腹っぷり!!そうか、こうやって懐柔していく作戦か…。弥七、おそるべし😅。

「びし!としてろ、びし!っと。せっかくのいい男が台無しだぜ?」

ここの台詞の言い方もなんかめっちゃカッコよかったぞ😁。弥七兄さん、ついていきやす!!と思った瞬間、市太郎から出た言葉は・・・

「おじさん、こんなに!!ありがとう!」

あ・・・お兄さんじゃなくて、市太郎から見たら・・・おじさん、かwwww。たしかにね😅。ここでちょっと吹いたww。


もらった金を見てニマニマする市太郎に鋭い視線を弥七が向けるシーンがあったけど、これは「おじさん」って言われて気を悪くしてるわけじゃないですよね、たぶんwwww😅。物語上は、殺し屋の顔がのぞいたってことで間違いないと思われますが、なんか違う方にも受け取ってしまって、一人で笑ってしまった不届きな私😅。

弥七に金を工面してもらった市太郎は、なぜかそのあと絶好調。賭博も価値が続いている様子で超ご機嫌。そんな時にまた弥七は声をかけ、市太郎も「おじさん!」と仔犬みたいな笑顔を向けます。あんな顔見せられたら、「おじさん」って呼ばれても許してしまうか(笑)。
二人の雰囲気は極めて良好。まるで昔なじみの信頼し合っている男友達みたいな…。なんかここの村上さんの芝居が「らしさ」を醸し出しててみていてホッコリきました。相手を安心させるというか包み込む優しさみたいなのもあったんですよね。殺し屋の冷たさは一切出してない。それだけに、今後のことを考えるとすごく胸が痛むシーンでもあったかも…。

弥七は「ほかに面白い賭場を見つけたから一緒に行かないか」と市太郎を誘います。いよいよ本題に来た…!金は出してやるからと言いますが、市太郎は「当てがあるから自分で何とかする」と…。これって、おぬいさんとこから巻き上げる算段に他ならないわけで…😣。優しい弥七にばかり頼っていられないっていう遠慮心は良い子だなって思うけど、「当て」にしてるのが親の金だって分かっちゃうからなんとも複雑です💦。
弥七もそのあたりは察しているようでしたが、市太郎が金を工面して待ち合わせに現れるのを待つことにしました。「当てはある」って言われた直後の「そうかい・・・」の表情がめっちゃ怖かったわ😱😱。

スポンサーリンク

そして待ち合わせの前日の夜、「仕事」の下準備に余念がない弥七。


「母親が自分の息子の殺しを頼むたぁ・・・世も末だねぇ・・・」

めっちゃ色っぽいシーンだったんですけど・・・弥七さん、その武器は・・・必殺!仕事人の三味線の糸ですか!??三味線屋の勇次の再来か!??もうこれ、完全に「必殺!」意識してたんじゃないですかねww。殺しの道具があまりにも確実に仕留められそうなやつで怖かったぜ😵。三味線の糸よりも強力そうな針金状だったしね…。
それにしても、シンゴムラカミ、こういう一人語りのシーンが実に様になってて素晴らしかったですなぁ~~。低音ボイスと、セリフの調子、チベスナのような鋭さとどこかボヤっとした感じの掴みどころのない視点。すべてが結集されててとても印象的な場面になっていたと思います。これ、仕事人系のドラマ、イケるんじゃないでしょうかw。

待ち合わせ場所の料理屋に到着した弥七。この時は完全に殺し屋モードを消していて、いなせな兄さん風。「姉さん、一本付けとくれ」の言い方が実に自然でなんだかカッコいい。
で、市太郎は待ち合わせの時間になかなか現れず…気が付けば弥七の机の上には…


とっくりが3本wwww。これから「仕事」するって~のに、兄さん、昼間っからずいぶん飲んじゃいましたなww。でも、全くその影響を受けていないように見えるのは、シンゴムラカミと同じか(笑)。村上さんはかなり酒に強いらしいってみんな言ってるのでね😅。それで身を滅ぼすようなことだけはしないでといつも願ってるわけですが(苦笑)。

「さてはおふくろから金をせびるのに、手こづっていやがるのかな…」

と推測した弥七は店を出てぬいの店に足を向けます。すると、店の中から真っ青な顔をした市太郎が亡霊のように出てくる。そのただならぬ様子に、弥七はビックリして駆け寄ります。ほろ酔い気分もあれで一気に吹き飛んだだろうにw。

でも、市太郎の肩を掴んでその背丈と同じ目線になって訳を聞こうとする弥七は、なんだか悪い殺し屋には思えないんですよね…。
「おっ母・・・死んじまった・・・」
と涙を流す市太郎を見つめる視線は、本気で心配してる顔だったよ・・・。たぶん、短い間でも一緒に過ごした時間が弥七をそういう表情にさせたのかなって思いました。「仕事」となればためらいもなく殺れるんだろうけど、心は痛んだだろうね…。

おぬいさんが心臓発作で亡くなってしまったということで、市太郎を殺す理由がなくなったと晴れ晴れとした表情で語る弥七。相変わらず、お米さんと語るときの村上さんの響く低音ボイスがものすごくカッコいい。こういうダークな場面ですごく活きますよね。
「やめたからね!」と言いながら依頼料の30両を手つかずのまま返してくれる弥七!!なんて律儀な殺し屋なんだ、お前はっっ!!!めっちゃカッコいいじゃないかっ😆。


「俺だって好きで殺るんじゃない。実は・・・ホッとしているところなのさ」

と言った後に口角ちょっとあげてフっと笑う姿が実に痺れましたぜ!!…と、でも待てよ。この笑った姿…以前にもどこかで見たことがあったような…と思い出してみたら…


大河ドラマ『真田丸』の直江兼続が源次郎に見せた「照れ笑い(本人曰くww)」を彷彿とさせる笑い方だったわwwww😂。でも新悟くん、この当時よりもニンマリ顔がめっちゃ様になって進化してるんじゃない!?

スポンサーリンク

あ~~、弥七、カッコよかったぜ・・・とその後もう出番ないだろうなと気を緩めていた私。ところが、後日談のシーンになってからなんと、弥七、すぐにまた登場😆😆!!

三か月後に現れた弥七はいなせな着流し風の兄さんで、キセルを片手に余裕のある男っぷり😃。殺し屋以外の顔もクールでカッコいいじゃないか!!


市太郎が卯吉の養子になったという話をお米から聞いているときの立ち姿がまたえらいサマになっててドキリとしましたよ😃!障子に半分よりかかってキセルを片手に持っている姿が、時代劇に出てくるヒーローって感じで妙に色っぽくて驚きました。細くて背が高いからなおさら見栄えもいい。村上新悟の良いところがこんな形でも出るんだと、新たな発見だった。

力の抜けたセリフ回しも実に色っぽい。「なんていうか…母と息子というよりはもっとこう…」と言葉を探しているときの言い方がツボ!力の抜き加減が実にちょうどいい。
そこから、市太郎がぬいの実の息子ではなく連れ子だったという真実を聞かされてビックリして畳に座るのですが、その一連の所作もブレがなくてすごくスムーズで美しかったんですよね。このあたりは時代劇を多く経験して訓練された賜物なのかなって思いました😀。

ただ、この後の動作が個人的にちょっと惜しい!って思っちゃったんですよね。


「どうりで・・・」と一度キセルを筒に叩いて吹き出す場面があったんですが…叩いたところまではめっちゃカッコよかったのに、煙を吹き出す仕草(吸っているのではなく出している仕草だそう。ご指摘ありがとうございました)が…なんか、ちょっと段取りっぽかった(笑)。ここでくわえなきゃ感が見えちゃったのが惜しかったなぁ~~w。まぁ、可愛いとも思ってしまったんだけど😅。

でも、そのあとお米さんとシミジミと市太郎やぬいのことを語る場面はとてもしっとりとした男女の雰囲気が出ていて良かったです。この二人の間には、男女の色恋を越えた心で通じ合う腐れ縁的なものがあるのかもしれないなぁと。こういう関係っていいなって思いながら見てしまいました。

酒を最後にクイっと飲み干した後、「ごちそうさん」と言って帰り支度をする弥七。この、「ごちそうさん」の台詞の響きが実に優しくて柔らかくて・・・なんだかすごくジーンときてしまいました😢。こういうちょっとしたところにも新悟くんの良い部分が出てるなぁと。

弥七を見送るお米と伝蔵夫婦。幸せそうな二人をマジマジと見た後の弥七の一言がとても重く響いてきます。


「お前さんたちが一番いいよ、お前さんたちのようなのが、一番いい・・・」

ちょっと俯いた後に、シミジミともう一度「お前さんたちのようなのが一番いい」ってポツリと呟いた弥七がなんだかものすごく切なかったです。彼はいったいどんな過去を持っていて、どんな生活をしているのか…。その背景にあるものを知りたいってめちゃめちゃ思ってしまったではないか😫。
きっと、弥七にとって、お米さん夫婦は理想であり、憧れなんだろうね。きっとそういう人生を自分も送りたいって思っているのかもしれない。殺し屋なんていう因果なことは本当のところはやりたくないんじゃないかな。市太郎の一件もそんなことチラっと匂わせていたしね。なんだかすごく切ない人物に思えちゃったよ、弥七さん。

と、ここまですごく良かったんですけど…もう一点気になったのが…最後の歩き方かなぁ。背中に哀愁が込められてたのはすごくいいなと思ったんだけど、なんだか歩き方にちょっと違和感あるんだよねぇ😅。時代劇の歩き方にしてはちょっとユルすぎ…かなぁ…みたいな😅。もうすこしシャンとさせててもよかった気が…なんてツッコミ入れてたの、私だけかもしれないけどww。
村上さん、ちょっと猫背気味なところがあるから、時代劇ではそれが映える場合とそう映らない場合もあるような気がします。その部分の加減が上手くコントロールできれば、もっと見栄えのある時代劇俳優になるんじゃないかなと…おせっかいながら思ったり。まぁ、ここでそんなこと言ってもただの独り言ですけどねww😅。

何はともあれ、今回、ストーリー展開的に後半部分は「主役か!??」と思ってしまうほどの役柄だったし、存在感もすごいあったし、艶っぽい魅力も満載だったしで・・・村上ファン的には大万歳的なドラマでした😆😆!!
昨年の映画「みせコド」の時も思ったけど、こうやって存在感が光る役柄を重ねていけば・・・もっと活躍の場が広がるような気がします。そういう意味で、今年は本当にすごく楽しみ!これからも期待してます😊。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました